料金を教えてください。
各種料金はこちらからご覧ください。往診費用などその他不明な点はお問合せください。
手術料金以外に必須やらなければならないことはありますか。
ノミ・マダニの予防薬(別途料金)は必須にさせていただいております。市販薬を塗布していても効果がないことが多いため必須です。
また、手術後完全室内飼養を約束できない場合、耳カットも必須とさせていただいております。
手術と同時にできることはありますか。おすすめはありますか。
術後の猫をどうするかによって推奨処置が変わります。以下に例を挙げますが、個別にアドバイスいたしますのでご相談ください。
室内飼養の場合 ⇒ 混合ワクチン、検便、虫下し、マイクロチップ挿入。同居猫がいる場合、猫エイズ白血病検査も強くお勧めしています。
里親を探す場合 ⇒ 混合ワクチン、検便、虫下し、猫エイズ白血病検査、マイクロチップ挿入。
外に戻す場合 ⇒ 耳カット必須です。混合ワクチン。
人馴れをしていないなら爪切り、ケガや気になる症状があれば治療も同時に承ります。
手術はいつからできますか?
生後3~4か月齢、体重1~1.5kgから可能です。もう少し小さくても可能ですが、そこまで慌てる必要がない場合が多いためこの月齢としています。以前は6か月齢以降とされていましたが、早期の手術でも悪影響がないことがわかってきました。生後6か月にもなれば出産してしまう可能性もあり、早期手術を勧めています。
手術は日帰りですか?
日帰りです。お迎え時刻は当日の手術頭数等により変わりますので、当日お伝えします。お迎えご希望時刻や翌日お迎え希望などがある場合は別途ご相談ください。
犬も診てもらえますか?
各種ワクチン、ノミダニ等寄生虫予防薬等の処方は可能です。不妊去勢手術は、多頭飼育等特殊事情のみ対応しています。
所在地を教えてください。
動物の遺棄防止のため、予約時にお伝えしています。
Googleのクチコミがなく、不安です。
当院の所在地を公表していないため、Googleマップなどに登録しておらずクチコミも集まらないようになっています。
犬または猫を引き取ってもらえますか?
犬猫の引き取りは行っておりません。
多頭飼育の相談に乗って欲しい
早めにご相談ください。当院は医療提供のみならず、多頭飼育現場に介入し飼い主の支援からおこなう動物病院です。