未来への希望

あけましておめでとうございます。

今年も伸びないYouTubeとブログでの発信を細々と頑張りたいと思います。

「人福祉現場に獣医師を」に共感していただいている先見の目のある皆様と、僕を監視したい熱烈なファンのために(笑)

志高き学生

Xでちらっとポストしましたが、昨年末、とあるシンポジウムで獣医学生さんに声をかけていただきました。

多頭飼育崩壊を起こしてしまう飼い主さんには何か福祉支援が必要ではないか?と考えて、中学高校と探求研究をしてきたという学生さんです。その思いから、獣医師を志したというのです。かなり驚きました。

こういう方がいるからこそ、私は発信を続けられます。

こんな伸びないコンテンツは即終わりにすべきだと思いますが、こういう方が一人でも増えてくれればという思いで発信しています。

嬉しさと同時に、その学生さんが獣医師になったときに活躍する場を作らなければならないという責任感を感じました。

獣医師が活躍する新しいジャンル。

人福祉現場の獣医師。

人の健康福祉向上に直接貢献する獣医師。

結果的に動物の殺処分ゼロに貢献する獣医師。

頑張らなければなりませんね。

発信からつながる縁

昨年は、面識のなかった動物愛護推進員の方にもお声掛けをいただきました。

こちらはシンポジウムではなく、LINEに連絡くだりました。以前からこのブログやYouTubeを見てくださっていたようです。

この方は行政と密に連携して取り組んでいる推進員さんなので、是非やまがたの活動を行政職員に広めたいとの思いで連絡をくださいました。

ということで、行政職員向けのプチセミナーを実施させていただきました。

その後、更に行政を中心とした福祉職向けの勉強会へつなげることができました。年度初めから大変な時間と労力をかけて準備しておられ勉強会で、とてもすばらしいものでした。

そこに緊急ゲストとして話す時間をくださいました。

私の発信に共感(全肯定である必要はありません)して見聞きしてくださっている方は、ぜひお声掛けください。

それが一番大きな発信のモチベーションです。

恥ずかしがっている場合ではありません。本当につながるのですよ。

今年は多くの動物、社会福祉の関係者さんとつながっていきたいですし、今なら暇なのですぐ動けます(笑)

オンラインケア会議

2025年はオンラインケア会議を定期開催してみようと思います。

毎月第4水曜日夜10時から

オンラインケア会議は、YouTubeチャンネルのLIVE配信で、生放送、リアルタイムでケース相談を受ける企画です。

会場はこちら⇒ https://www.youtube.com/@y-snc/streams

2025年初回は1月22日です。

福祉現場の動物問題、多頭飼育、野良猫問題などをテーマにしています。ひとりで悩まず相談できる場として使ってみてください。

いきなり相談が不安であれば、まずは覗きに来てください。

まだ参加したことない方は、昨年の2回分のアーカイブが残っていますので、ざざっとみてみてください。

LIVEなので最初はぐだぐだしているので、ざっと20ー30分ほど飛ばして、ライブ半ばあたりを見ていただけるといいと思います。最後にはまとめに入りますので、最後だけ見るというのもいいかもしれません。

今年もよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. 炎上の是非

  2. 生活保護とペット

  3. 【ケース紹介】猫から人支援という逆パターン

  4. 多頭飼育はどのような問題か~ガイドライン解説①~

  5. 高齢者診療はエビデンスだけじゃいかんのです

  6. 動物不適正飼養の典型

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP